CentOS7に最新カーネルをインストールする(Kernel5)
前提としてgccはversion: 4.9.0以上が必要になっています。ここではgccのインストールは略します。
またyumにおけるカーネルのアップデートは除外することとしますので、そちらも修正しておきます。
 vi /etc/yum.conf
 #下記の一文を追記。
 exclude=kernel*
yum install ncurses-devel openssl-devel bc elfutils-libelf-devel
 curl -O https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v5.x/linux-5.12.9.tar.xz
Kernel5系の最新版はこちら
 http://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v5.x/
 5.0.9あたりのバージョンでしたらgccはCentOS7のデフォでいけます。
今回は2021/06/27時点での最新版を導入しています。
xz -d linux-5.12.9.tar.xz
 tar xvf linux-5.12.9.tar
 cd linux-5.12.9
cp -p /boot/config-3.10.0-514.el7.x86_64 ./.config
 yes "" | make oldconfig
 make
make modules_install
 make install
 -------------------
追加カーネル確認
 cat /etc/grub2-efi.cfg | less
 ※ここはファイルがgrub2.cfgになっているケースもあるので注意!
-------下記文字列あたりを探します------
 ### BEGIN /etc/grub.d/10_linux ###
 menuentry 'CentOS Linux (5.12.9) 7 (Core)' --class centos --class gnu-linux --class gnu --class os --unrestricted $menuentry_id_option 'gnulinux-3.10.0-514.el7.x86_64-advanced-73592be7-d921-419f-b242-cf82b3a0a465' {
 -------------------------------
起動するカーネルの変更
コマンドで必要な部分を抽出
 上からソートで 0.1.2~となっています
 awk -F\' '$1=="menuentry " {print $2}' /etc/grub2-efi.cfg
 ※ここはファイルがgrub2.cfgになっているケースもあるので注意!
------------------------------------------------------
 CentOS Linux (5.12.9) 7 (Core)
 CentOS Linux (3.10.0-514.el7.x86_64) 7 (Core)
 CentOS Linux (0-rescue-a80a4bf42ffd45c980c1ffef41a9e796) 7 (Core)
 ------------------------------------------------------
grub2-set-default 0
 grub2-editenv list
 reboot

ハイライトされてわかりにくいですが、5.12.19が自動起動される設定になっています。

 
 

[…] 前回のカーネルアップグレードの記事で、gccはversion: 4.9.0以上が必要と記述しましたが、今回はCentOS7におけるgccのアップグレード手順紹介です。 […]