おすすめプラグインの紹介:HTTP/2 Push

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワードプレス限定の記事になります。

Chromeのデベロッパーツールを使ってNetworkから色々と確認をするケースはよくあると思います。

その際、プロトコルにおいて、h2(http/2.0)になっているはずのファイル(img、css、jsなど)が、なぜかhttp/1.1になっているケースがありました。
それらのスタティック(静的)ファイルは、ワードプレスを経由せずに表示させるとh2になっているのです....うーん、謎ですねw

原因は恐らく何らかのプラグインが影響しているであろうということですが、ワードプレス経由表示でもきちんとh2プロトコルになるプラグインを見つけました。

その名は HTTP/2 Push というプラグインです。

現状は英語版のみですが、設置はすごく簡単。普通にプラグインをDL>有効化して、デフォ設定のまま各種キャッシュ系を一旦すべてクリアすればOK。

それまでサイト内のWP経由でhttp/1.1で表示されていた js jpg css が全てh2に変更され、Google Speed InsightでもスコアがUPです!

もちろん、サーバやエンジンがh2対応じゃなかったら意味はありませんw

同様のケースでお悩みの方にはぜひオススメのプラグイン紹介でした。個別の設定はご自身で調べてみてください。

HTTP/2 Push プラグインのダウンロードページ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NO IMAGE

PHPファイルの仮想HTML化

NO IMAGE

中尾さんの動作について。

NO IMAGE

携帯IPアドレスにつきまして。※AUのみ

NO IMAGE

htaccessを利用したhtpasswdのご利用について

NO IMAGE

google SPDY 対応のお知らせ

NO IMAGE

AMPとW3 Total Cache バージョン 0.9.5.1 について